top of page

自分を大切にするということ

自分を大切にする


どんな本にも

ネットにも書かれていて

昔のワタシを悩ませましたね



自分を大切にする

という言葉の本質がわかっていなかったのですから


自分を大切にするって

自分の感情のままに生きることだと思っていたのでしょうね


自分を甘やかすこと

好き勝手やれること


それが自分を大切にすることだと

チャイルド視点で勘違いしていたのです


自分を甘やかすこと

好き勝手できることが


自分自身を大切にすることならば


厳しいことや

規制がかかることは悪になってしまいます


そうなると悪は滅ぼさなければならない


さらには

自分が大切に思う子どもたちや夫も

好き勝手できること

甘えたことを言ってくることでしょう


それが自分を大切にするという 言葉の意味になってしまっているのですから


自分で作り上げた定義は

他の人にも当てはまってしまうのです


現在だけではなく

過去・未来にも適応されるのです


ということは

甘え切った老後

好き勝手生きる老人になりかねません


そして浅はかだった私は

自分を愛すること=自分を大切にすること

そう思っていたので


自分を愛することは

自分を甘やかす

好きなように生きられることだと思っていたのです


それでは

全くと言っていいほど

成長できませんよね?


成長しないことが

自分を大切にすること

自分を愛することになってしまっていたのです



それは意識的ではなく

無意識的な領域で


だからこそ

その無意識の領域を

意識して変える必要があるのです


自分を大切にすることと

愛することの意味をもっと

意識して考えてみましょう


あなたの中にある答えは見つかりましたか?
















松本 正子



フラクタル心理学講師・看護師

子宮インナービューティーセラピスト

幼少期から病気に悩まされ

病院通いを繰り返す

2015年 知人の紹介で

フラクタル心理学に出会う

思考の現象化が病気を創り出していることに確信を持ち

根本的治療を目指してフラクタル心理学を学ぶ


20年の看護師経験を活かして

体の悩み

心の悩みを解消すべく

フラクタル心理学の理論と仕組みをお伝えすべく

講座やカウンセリングを行っている

 
 
 

Comments


  フラクタル心理学講師 カウンセラー 松本 正子 

宮城県仙台市

Contact Me

宮城県仙台市

kiraranoki541973@gmail.com  |  Tel: 070-8455-6021

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram

送信ありがとうございました

bottom of page